SEARCH

閉じる

カテゴリー

EVENT REPORT

イベントレポート

上白石萌音 「オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語」記者発表会に登壇!

10月25日より国立西洋美術館にて開催される 「オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語」の記者発表会が都内会場にて行われ、本展のアンバサダーに就任した上白石萌音が登壇しました。

「オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語」は、「印象派の殿堂」ともいわれるパリ・オルセー美術館所蔵の傑作約70点を中心に、国内外の重要作品も加えたおよそ100点により、マネ、モネ、ドガ、ルノワール、セザンヌら印象派の画家たちの、「室内」というテーマに対する関心のありかや表現上の挑戦をたどる展覧会です。

印象派の画家の作品が大好きだという上白石は、楽しみにしている作品として、エドガー・ドガの『家族の肖像(ベレッリ家)』や、ピエール=オーギュスト・ルノワールの『ピアノを弾く少女たち』を挙げました。中でも、とくに楽しみな作品として、クロード・モネの『アパルトマンの一隅』を挙げ、「息子のジャンが描かれた作品ですが、仄暗い室内の奥にある窓から、淡い光が差し込んでいて、すごく綺麗で静かな絵です。光を捉えるのが得意だったモネが描く、彼ならではの“室内の絵”という感じがします。画像で見るだけでもすごく素晴らしいので、早く実物をこの目で観たいと思っています」と期待を寄せつつも、司会者から「同じ“もね”ですしね」と振られ、上白石は「そうですね。どうしてもモネ推しになってしまいます(笑)親近感が沸きます」と笑顔を見せていました。

本展は“室内”がテーマで、何気ない日常を切り取った作品が多く展示されているということで、上白石の“室内ならではの趣味”を聞かれると、「読者がすごく好きなので、暇さえあれば本を読んでいます」とコメント。「今回も、ルノワールの『読書する少女』が来日しますが、私の読書姿はあんなに美しい様子ではなくて。度の強い眼鏡をして、髪はボサボサで、描いて欲しくないような姿で本を読んでいます(笑)」と明かし、苦笑いしました。

上白石は、本展のアンバサダーを務めるとともに、音声ガイドにも出演することが決定。声で表現する上で意識していることを聞かれると、「声をあてる対象に心を寄せるということを一番に意識しています。今回はその対象が絵画になりますので、絵をしっかりみてその息遣いを感じて、観る方の良いお供ができるよう、心を込めて努めたいと思っています」と意気込みを語りました。

最後に、「美術館に行くのがすごく好きなのですが、絵画の前に立つと、画家が一心不乱に向かったまさにそのキャンバスの前に今、私は立っているんだなという感動を覚えます。その当時の空気がまだそこに保存されているような気がして、タイムスリップしたような不思議な感覚になります」と、改めて美術館での絵画鑑賞の魅力を伝えながら、「今回は『印象派—室内をめぐる物語』ということで、その当時の室内の静かな移ろいですとか、暮らす人々の息遣いや、暮らしの気配を感じられると思います。ぜひ国立西洋美術館に足をお運びください!」とメッセージを送り締めくくりました。

「オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語」は、国立西洋美術館にて、2025年10月25日(土)から2026年 2月15日(日)まで開催されます。
是非ご注目ください!

(2025/5/13)

一覧へもどる